Quantcast
Channel: 2dgames.jp »落ちゲー
Browsing all 5 articles
Browse latest View live

ハマるゲームルール構築

CEDEC2010のハマるゲームルール構築を個人的にまとめた内容です ■アクションパズルのメリット ローコストでプレイバリューの高いゲームを作れる(→乱数による自動生成でレベルが作れる) ハードスペックに依存しないゲーム性(→マルチプラットフォーム展開が可能) 容量が少なくて済み、ダウンロード販売に向いている(→長く売れ続けることも可能) ■アクションパズルを作るための4つのポイント...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぷよぷよの作り方

1.はじめに 今回はぷよぷよの作り方を説明します。ぷよぷよは、落ちゲーに「連鎖」という概念をうまく持ち込んだゲームです。それまでにも、連鎖の要素を入れていた落ちゲーはあったのですが、運に頼ることが多かった気がします。ぷよぷよは直感的に連鎖を組みやすく、かつ偶然による連鎖が起こりやすい、という点が、ウケたような気がします。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぷよぷよの作り方2

1.はじめに 今回はぷよぷよのコンピュータの思考ルーチンの作り方を説明します。思考ルーチンも突き詰めると、かなり難しいものとなってしまうのですが、ここでは、基本的な「ぷよを消す思考ルーチン」と「連鎖を起こす思考ルーチン」を説明したいと思います。 2.ぷよを消す思考ルーチン ぷよを消す思考ルーチンですが、基本は「総当り」です。全ての置くことができるパターンを探し、消すことができる場所を探します。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブロックの落下・着地・キー入力

1.はじめに 今回は落ちゲー作成の補足として、 ブロックの落下処理 ブロックの着地判定 キー入力 について解説します。 落下処理は必須ですから問題ないと思いますが、着地判定やキー入力で手を抜いてしまうと、操作性がひどく悪いゲームになってしまいます。 なお、操作性は「テトリス」や「ぷよぷよ」と同レベルのものを再現することを目標としました。 2.ブロックの落下処理...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

かずおち 紹介ページ

このゲームについて 数字をつなげて消すだけのシンプルな操作で、連鎖・大量消しの「爽快感」を味わえる落ち物ゲームです。 レベルが上がるほど敵は強力な攻撃をしかけてきますが、連鎖・大量消しで大ダメージを与えて撃破していきましょう! AppStoreで無料配信中です。 操作方法 タッチしたラインにブロックが移動します。タッチを離すとブロックが落下します。 ルール...

View Article

Browsing all 5 articles
Browse latest View live